「秘密鍵・公開鍵」の版間の差分
		
		
		
		ナビゲーションに移動
		検索に移動
		
 ページの作成:「=== 概要 === * ~/.ssh ** permission : 700 ** 基本的に秘密鍵や公開鍵を置いておくところ。 * id_rsa ** permission : 600 ** 秘密鍵 ** 誰にも渡...」  | 
				編集の要約なし  | 
				||
| 16行目: | 16行目: | ||
** permission : 600  | ** permission : 600  | ||
** 登録された id_rsa.pub の内容が記載される。  | ** 登録された id_rsa.pub の内容が記載される。  | ||
* ~/.ssh/config  | |||
** permission : 600  | |||
** ssh接続の設定を保存しておく。  | |||
=== 秘密鍵・公開鍵の作成 ===  | === 秘密鍵・公開鍵の作成 ===  | ||
| 90行目: | 93行目: | ||
</syntaxhighlight>  | </syntaxhighlight>  | ||
あとは通常デフォルト値で問題ないはず。  | あとは通常デフォルト値で問題ないはず。  | ||
=== ~/.ssh/config ===  | |||
<syntaxhighlight lang="bash">  | |||
$ touch ~/.ssh/config  | |||
$ chmod 600 ~/.ssh/config  | |||
$ vim ~/.ssh/config  | |||
Host <NANTOKAKANTOKA>  | |||
    HostName <domain.com>  | |||
    IdentityFile <ID_RSA_PATH>  | |||
    User <USER_NAME>  | |||
    TCPKeepAlive yes  | |||
    Port <PORT>  | |||
</syntaxhighlight>  | |||
2020年10月8日 (木) 23:49時点における最新版
概要
- ~/.ssh
- permission : 700
 - 基本的に秘密鍵や公開鍵を置いておくところ。
 
 - id_rsa
- permission : 600
 - 秘密鍵
 - 誰にも渡しちゃダメ。
 
 - id_rsa.pub
- permission : 600(一応、600。どうせ消すのでなんでもいい。)
 - 公開鍵
 - 登録するすべてのサーバーの authorized_keys に内容を追記。
 - authorized_keys に登録後はこの世から抹消してよい。
 - 必要になったらまた id_rsa から作れる。
 
 - authorized_keys
- permission : 600
 - 登録された id_rsa.pub の内容が記載される。
 
 - ~/.ssh/config
- permission : 600
 - ssh接続の設定を保存しておく。
 
 
秘密鍵・公開鍵の作成
クライアント、サーバーのどちらで作ってもよいがクライアント側で作成した方が無難?
サーバー側で作成したら削除するのが普通。
$ mkdir -p ~/.ssh
$ chmod 700 ~/.ssh
$ ssh-keygen -t rsa -b 4096 -C "<COMMENT>" -f ~/.ssh/id_rsa
Generating public/private rsa key pair.
Enter passphrase (empty for no passphrase): ←何も入力しないのもあり
Enter same passphrase again:
Your identification has been saved in <ID_RSA_PATH>
Your public key has been saved in <ID_RSA.PUB_PATH>
The key fingerprint is:
SHA256:<NANIKA_MOJIRETSU>
The key's randomart image is:
+---[RSA 4096]----+ ←適当なこんなのが表示される
|  o  o           |
|      oo         |
|           ..o   |
| o   .oo.        |
|   . .o  o . +o  |
| .o      . * o.+ |
|oo      o o = .. |
| .*=   + .  oo   |
| .*        o=  +o|
+----[SHA256]-----+
$ chmod 600 ~/.ssh/id_rsa
$ chmod 600 ~/.ssh/id_rsa.pub
サーバーの設定
$ mkdir -p ~/.ssh
$ chmod 700 ~/.ssh
scp なりなんなりで authorized_keys を ~/.ssh/. に配置
$ cat ~/.ssh/id_rsa.pub >> authorized_keys
$ chmod 600 ~/.ssh/authorized_keys
$ rm ~/.ssh/id_rsa.pub
登録するサーバーの数だけこれを繰り返す。
クライアントの設定
$ mkdir -p ~/.ssh
$ chmod 700 ~/.ssh
scp なりなんなりで id_rsa を ~/.ssh/. に配置
秘密鍵から公開鍵を作成
$ ssh-keygen -y -f ~/.ssh/id_rsa > ~/.ssh/id_rsa.pub
$ chmod 600 ~/.ssh/id_rsa.pub
秘密鍵と公開鍵の認証で ssh ログインするための設定
$ vim /etc/ssh/sshd_config
以下のように修正
PasswordAuthentication no
sshのログイン時にidとpasswordでのログインを認めない。(秘密鍵を使った認証しか認めない。)
PermitEmptyPasswords no
空のパスワードを認めない。秘密鍵のパスワードは空でもOK。
ChallengeResponseAuthentication no
チャレンジレスポンス認証を認めない。これを yes にすると PasswordAuthentication no にした意味がなくなる。あとは通常デフォルト値で問題ないはず。
~/.ssh/config
$ touch ~/.ssh/config
$ chmod 600 ~/.ssh/config
$ vim ~/.ssh/config
Host <NANTOKAKANTOKA>
    HostName <domain.com>
    IdentityFile <ID_RSA_PATH>
    User <USER_NAME>
    TCPKeepAlive yes
    Port <PORT>